MENU
  • 友の会について
  • カンテレについて
  • イベント
  • カンテレをもっと、楽しむ。
  • Links
  • お問合せ
日本カンテレ友の会
  • 友の会について
  • カンテレについて
  • イベント
  • カンテレをもっと、楽しむ。
  • Links
  • お問合せ
日本カンテレ友の会
  • 友の会について
  • カンテレについて
  • イベント
  • カンテレをもっと、楽しむ。
  • Links
  • お問合せ
  1. ホーム
  2. カンテレを楽しむ
  3. 弾いて楽しむ
  4. 教本・楽譜集
  5. 楽譜集『VIISIKIELISEN KANTELEEN OHJELMISTOA 2(5弦カンテレ曲集2)』

楽譜集『VIISIKIELISEN KANTELEEN OHJELMISTOA 2(5弦カンテレ曲集2)』

2024 2/28
教本・楽譜集
2023-10-23

VIISIKIELISEN KANTELEEN OHJELMISTOA 2 / 5弦カンテレ曲集2
編:ハンヌ・サハ
印刷地:Kaustinen
出版社:Kansanmusiikki-instituutti
出版年:1987年

対象:5弦カンテレ

カンテレ奏者・研究者のハンヌ・サハ(Hannu Saha)による5弦カンテレ曲集の2冊目、「ハンヌの青い本」では、5弦カンテレのために作られた40曲を超える楽曲が紹介されています。

ソロのための楽曲を集めた章と、アンサンブル作品を収めた章に分かれています。

この曲集に収められている曲のほとんどが、フィンランド民俗音楽研究所(Kansanmusiikki-instituutti)やカウスティネン民俗音楽祭が開催した楽曲コンクールの入賞作品。著名なフィンランドの作曲家も含めた20名による色とりどりのレパートリーが並んでいます。

特別なチューニングを必要とする曲以外は、G調のカンテレ(ソラシドレ)を想定して記譜されています。

“イスケルマの帝王”の異名をもつ作曲家トイヴォ・カルキ(Toivo Kärki)による3台の5弦カンテレのための『TANGO XYZ(タンゴXYZ)』は、1985年の民俗音楽研究所主催のカンテレ作曲コンクールの優勝曲です。
トイヴォ・カルキは作曲にあたり、その当時までに出版されていた34冊のカンテレ教本をすべて入手し、5弦カンテレの楽曲研究を行った上で、異なるチューニングを施したカンテレでアンサンブルを行うという方法を採用しました。それぞれの高さに調弦した3台の5弦カンテレが、絶妙な哀愁をともなう音色を響かせます。

冒頭文には、この曲集の約半数は容易に楽しめる楽曲であり、残りの半数の曲に関しては奏者にそれなりの期間の鍛錬が求められると記されています。まずは比較的易しい曲から取り組み、少しずつレベルアップしたら難解な曲にもチャレンジしたいですね。ぜひ皆さんもトライしてみて下さい。

ご購入は フィンランド民俗音楽研究所, フィンランド民俗音楽協会, IMU-Inkoon musiikkiなどから。

※楽曲・楽譜集のタイトル和訳は、日本カンテレ友の会による仮訳

教本・楽譜集
ログインステータス(会員向け)

   
パスワードを忘れた場合 パスワードリセット

 kantele-jp.net 利用ガイドを見る

日本カンテレ友の会 在庫CD販売

カンテレ関連のイベント情報がありましたらお問合せよりお知らせ下さい!

今後のイベント

11月 1
13:30 - 16:00

2025/11/01 第28回 はざた雅子門下生発表会

11月 2
15:30 - 18:00

2025/11/02 風渡る丘のPOLSKA SHANACIE & ANNIKOR(兵庫伊丹)

11月 5
11月5日 | 10:10 - 11月10日 | 14:00

2025/11/05-10 阪神の北欧フェア2025 ステージイベント(大阪・梅田)

11月 5
15:00 - 20:30

2025/11/05 レクチャーコンサート エイヤ・カンカーンランタ(東京)

11月 6
18:00 - 20:30

2025/11/06 愛知県立芸術大学芸術講座 レクチャー・コンサート フルートとカンテレの音楽(愛知)

カレンダーを表示

 もっと見る

日本カンテレ友の会 Japan Kantele Friendship Association