MENU
  • 友の会について
  • カンテレについて
  • イベント
  • カンテレをもっと、楽しむ。
  • Links
  • お問合せ
日本カンテレ友の会
  • 友の会について
  • カンテレについて
  • イベント
  • カンテレをもっと、楽しむ。
  • Links
  • お問合せ
日本カンテレ友の会
  • 友の会について
  • カンテレについて
  • イベント
  • カンテレをもっと、楽しむ。
  • Links
  • お問合せ
  1. ホーム
  2. ブログ
  3. カタヤマルヤ
  4. A=432 Hz の響き Milka Vilhelmiina

A=432 Hz の響き Milka Vilhelmiina

2024 4/06
2023-03-14

Milka Vilhelmiinaの演奏

現在の音楽界では
A=442hzで調弦、調律をするのが主流となっていますが
彼女はこの曲をA=432hzに調弦した32弦カンテレで演奏しています。

音楽における音の高低は「ピッチ・音高」といいます。
A=442は、ピアノ鍵盤で言うところの真ん中のド=C4の上の ラ=A4を
周波数442hzに合わせます、ということなのですが
432はそれよりもピッチの低い音、ということになります。

A4が432hzならば、その他の音も相対的に低いピッチで調弦されます。

聴こえ方や感じ方には、個人差がありますが
「432hzで調律された楽器の音色は、442hzのそれよりも温かみを感じる」とか
「明るく聴こえる」とか
そのような感想を述べる人もいるようです。

民族音楽界ではA=440Hzで調弦することも珍しくはないようですが
絶対音感をお持ちの方には、わずか2ヘルツの違いもその差がはっきりとわかるとか。

小難しい話はこのへんにしますが
この「Purolla」という曲は、部分的にインプロを導入して演奏した曲だそうです。
シンプルながら美しくどこか切ない旋律に引き込まれます。

puroとは「小川、細流」
purollaは「小川の辺で」といった意味になるでしょうか。
目を閉じて、森の中を流れる小さな川が流れる様を想像しながら
川のせせらぎを感じながら聴いてみてはいかがでしょうか。

カタヤマルヤ
ログインステータス(会員向け)

   
パスワードを忘れた場合 パスワードリセット

 kantele-jp.net 利用ガイドを見る

日本カンテレ友の会 在庫CD販売

カンテレ関連のイベント情報がありましたらお問合せよりお知らせ下さい!

今後のイベント

8月 8
8月8日 | 08:00 - 8月10日 | 17:00

2025/08/08-10 小型カンテレ・ワークショップ「創造性の対話」

9月 3
9月3日 | 15:00 - 9月6日 | 16:00

2025/09/03-06 カンテレの日2024 in 東京

9月 7
13:30 - 17:00

2025/09/07 カンテレの日2025 in 札幌 -未来へ vol.2-

9月 23
11:00 - 20:00

2025/09/23 カンテレの日 2025 in 大阪

11月 5
15:00 - 20:30

2025/11/05 レクチャーコンサート エイヤ・カンカーンランタ(東京)

カレンダーを表示

 もっと見る

日本カンテレ友の会 Japan Kantele Friendship Association