MENU
  • 友の会について
  • カンテレについて
  • イベント
  • カンテレをもっと、楽しむ。
  • Links
  • お問合せ
日本カンテレ友の会
  • 友の会について
  • カンテレについて
  • イベント
  • カンテレをもっと、楽しむ。
  • Links
  • お問合せ
日本カンテレ友の会
  • 友の会について
  • カンテレについて
  • イベント
  • カンテレをもっと、楽しむ。
  • Links
  • お問合せ
  1. ホーム
  2. ブログ
  3. カタヤマルヤ
  4. Sinisiä, punasia ruusunkukkia 青い、赤い、バラの花を

Sinisiä, punasia ruusunkukkia 青い、赤い、バラの花を

2024 4/06
2023-09-24

Sinisiä, punasia ruusunkukkia
CD-levyltä Vanamo CD[Vanamo]より
Laulu: Kaisa Peni  歌:カイサ・ペニ
Kantele: Johanna Aho-Salakka  カンテレ:ヨハンナ・アホ-サラッカ
Kansansävelmä  民謡
Sovitus: Johanna Aho-Salakka 編曲:ヨハンナ・アホ-サラッカ

9月14日のこちらのブログでご紹介した、
Vanamo フィンランド歌曲・トラッドがお好きな方へ (kantele-jp.net)
Kaisa Peniの歌と、Johanna Aho-Salakkaのカンテレの新しい動画です。

フィンランドの民謡、「青い、赤い、バラの花を」

民謡、フォークソングは、誰もが歌えて覚えやすい、
シンプルだけれど心に残るメロディーラインの曲が多いですよね。
歌詞もメロディーも難しくはないけれど
気づいたら覚えて口ずさんでいる、そんな楽曲だからこそ
長い間歌い継がれているのだと思います。

Sinisia_punasia_ruusunkukkia_VALMIS.pdf (vahvike.fi)
(この楽曲の歌詞、コード進行のページに飛びます)

注目していただきたいのは
(これはカンテレに関するブログなので)
ヨハンナのカンテレの伴奏アレンジです。


キラキラした高音部でアルペジョ、
中央部へ移り和音を交えたリズミカルなアレンジ、
そして後半から終盤はとっても力強くて深く響くアップ奏法での音の多い和音にベース音。


伴奏の変化だけに注目して聴くのもとってもわくわくするアレンジだと思います。

ヨハンナの技術だと難なく弾けていますが
けっこう難易度の高いアレンジです。

そして、伴奏という性格上、テンポや歌い手の息継ぎ・ブレスのタイミングなど
独奏やカンテレアンサンブルとはまた別の感性が必要になりますよね。

カタヤマルヤ
ログインステータス(会員向け)

   
パスワードを忘れた場合 パスワードリセット

 kantele-jp.net 利用ガイドを見る

日本カンテレ友の会 在庫CD販売

カンテレ関連のイベント情報がありましたらお問合せよりお知らせ下さい!

今後のイベント

11月 5
11月5日 | 10:10 - 11月10日 | 14:00

2025/11/05-10 阪神の北欧フェア2025 ステージイベント(大阪・梅田)

11月 5
15:00 - 20:30

2025/11/05 レクチャーコンサート エイヤ・カンカーンランタ(東京)

11月 6
18:00 - 20:30

2025/11/06 愛知県立芸術大学芸術講座 レクチャー・コンサート フルートとカンテレの音楽(愛知)

11月 8
13:30 - 16:00

2025/11/08 セリエフィスク&サルミアッキ 北欧ひかりとかげの響奏(札幌)

11月 9
14:30 - 17:00

2025/11/09 芸術文化講座 星霜の調べ〜フルート&カンテレ コンサート〜(山梨県北杜市)

カレンダーを表示

 もっと見る

日本カンテレ友の会 Japan Kantele Friendship Association