MENU
  • 友の会について
  • カンテレについて
  • イベント
  • カンテレをもっと、楽しむ。
  • Links
  • お問合せ
日本カンテレ友の会
  • 友の会について
  • カンテレについて
  • イベント
  • カンテレをもっと、楽しむ。
  • Links
  • お問合せ
日本カンテレ友の会
  • 友の会について
  • カンテレについて
  • イベント
  • カンテレをもっと、楽しむ。
  • Links
  • お問合せ
  1. ホーム
  2. ブログ
  3. カタヤマルヤ
  4. 「難しい!」でも、指使いのロジックがわかれば道は拓く

「難しい!」でも、指使いのロジックがわかれば道は拓く

2024 4/06
2023-10-02

かなり難しそうな曲・・・・

でも
数小節ずつ、
ゆっくり、ゆーっくり、練習のためにテンポを半分以下に落として
繰り返し、繰り返し
時間をかけて少しずつ練習すれば
弾けるようになりますとも!

アルヤさんの動画をじっくり見て
指使いの基本を大切にして

複雑そうに見える指使いも
右手と左手合わせて5本の弦セット:

1 右手親指
2 左手人差し指
3 左手中指
4 左手薬指 (右手人差し指)
5 右手人差し指(左手薬指)
*1=1弦ということではありませんのでご注意ください。
 右手親指を7弦におくとしたら、左手人差し指は8弦、左手中指は9弦・・・となります、ということです。

を基本にして、その5本よりも上の弦は左手の親指、下の弦は右手の中指・薬指を使う.
とはいえ、
楽譜に書かれた音符の動きに合わせて
多少違う指使いをしている個所も数か所あります。
でも、いずれもとっても合理的、自然な指の動きになっていますよね。

各指に割り当てる弦を固定すれば
頭で考えずとも指が自然と動いて
この曲を完成されることができると思います。

どなたかぜひ挑戦してみてはいかがでしょう。

弾けたら、とっても気持ちがよさそう。
達成感半端なし。

カタヤマルヤ
ログインステータス(会員向け)

   
パスワードを忘れた場合 パスワードリセット

 kantele-jp.net 利用ガイドを見る

日本カンテレ友の会 在庫CD販売

カンテレ関連のイベント情報がありましたらお問合せよりお知らせ下さい!

今後のイベント

11月 1
13:30 - 16:00

2025/11/01 第28回 はざた雅子門下生発表会

11月 2
15:30 - 18:00

2025/11/02 風渡る丘のPOLSKA SHANACIE & ANNIKOR(兵庫伊丹)

11月 5
15:00 - 20:30

2025/11/05 レクチャーコンサート エイヤ・カンカーンランタ(東京)

11月 6
18:00 - 20:30

2025/11/06 愛知県立芸術大学芸術講座 レクチャー・コンサート フルートとカンテレの音楽(愛知)

11月 8
13:30 - 16:00

2025/11/08 セリエフィスク&サルミアッキ 北欧ひかりとかげの響奏(札幌)

カレンダーを表示

 もっと見る

日本カンテレ友の会 Japan Kantele Friendship Association