MENU
  • 友の会について
  • カンテレについて
  • イベント・コンサート
  • カンテレをもっと、楽しむ。
  • Links
  • お問合せ
日本カンテレ友の会
  • 友の会について
  • カンテレについて
  • イベント・コンサート
  • カンテレをもっと、楽しむ。
  • Links
  • お問合せ
日本カンテレ友の会
  • 友の会について
  • カンテレについて
  • イベント・コンサート
  • カンテレをもっと、楽しむ。
  • Links
  • お問合せ
  1. ホーム
  2. カンテレを楽しむ
  3. 弾いて楽しむ
  4. 楽譜ライブラリー
  5. 楽譜ライブラリー:無料楽譜サイトの紹介

楽譜ライブラリー:無料楽譜サイトの紹介

2025 2/14
楽譜ライブラリー
2023-11-09

フィンランドの民謡・伝承曲やカンテレ向けの楽譜などを無料で公開/一部公開しているサイトをご紹介します。

※追加情報がありましたら、随時追記していきます。
※各サイト更新日付時点での公開情報となります。運営者によってページの削除・非公開化される可能性もございます。

更新日:2025/02/14

目次

Suomen Kansan eSävelmät (jyu.fi)

Suomen Kansan eSävelmät (jyu.fi) [フィンランド語/英語]
ジャンル:伝承曲、民俗音楽
対象:小型カンテレ全般

教本・楽譜集でもご紹介している、フィンランド各地から集められたあらゆる民俗歌・楽曲を、民俗音楽研究家A.O.ヴァイサネン(A.O. Väisänen)がまとめた『カンテレ・ヨウヒッコ曲集(Kantele- ja jouhikkosävelmiä)』を含む「フィンランド民の楽曲集(Suomen kansan sävelmiä)」シリーズの全楽曲を、フィンランド文学協会&ユヴァスキュラ大学がデジタルアーカイブし、無料公開しているサイトです。
楽譜の閲覧ならびにデジタル音声を聞くことが可能です。

検索の仕組みが少し分かりづらいのですが、簡単に楽譜の探し方を記しておきます。

楽譜検索方法:
1)トップページで「in English」を選択
2)トップページで「Search」を押下
3)検索画面の上部メニューより、「specific search」を押下
4)「Collection」のプルダウンから「Kantele- ja jouhikkosävelmät」を選択(※1)
5)右下の「Search」ボタンを押下

すると、曲集で紹介されている順にずらりとリストが並びます。
「♪midi」マークで音声を、「Scorch」で楽譜を、「info(※2)」で追加情報を見ることができます。

※1:コレクションは以下のとおり。
 # コレクション名 (出版年)
 1) 賛美歌・宗教歌曲集/Hengellisiä sävelmiä (1898)
 2) 歌謡曲集1/Laulusävelmiä 1(1904-1907)
 3) 歌謡曲集2/Laulusävelmiä 2 (1908-1912)
 4) 歌謡曲集3/Laulusävelmiä 3 (1932)
 5) 歌謡曲集4/Laulusävelmiä 4 (1933)
 6) 民俗ダンス曲集/Kansantansseja (1893)
 7) イングリアの伝統詩歌集/Inkerin runosävelmiä (1910)
 8) カレリアの伝統詩歌集/Karjalan runosävelmiä (1930)
 9) カンテレ・ヨウヒッコ曲集/Kantele- ja jouhikkosävelmiä(1928)
※2 :「info」追加情報はフィンランド語のみ

すでに曲名などが分かっている場合は、検索画面で追加の項目を入力してみて下さい。

なお、WEB上で楽譜を見るためには、楽譜制作ソフト「シベリウス」社の無料閲覧ソフト「Scorch (sibelius.jp)」をあらかじめダウンロードしておく必要があります。

KANSANMUSIIKKI -nuotit

KANSANMUSIIKKI -nuotit [フィンランド語]
ジャンル:ペリマンニ音楽、民俗音楽
(対象:各楽器)

フィンランド民俗音楽協会(Suomen Kansanmusiikkiliitto)、フィンランド民俗音楽研究所(Kansanmusiikki-instituutti)が共同で年に4回発行している刊行誌『KANSANMUSIIKKI(民俗音楽)』には、毎号さまざまな民俗音楽、ペリマンニ音楽の楽譜が紹介されています。

その中から著作者の了承を得られている楽譜をWEBページで無料公開しています。
中には現代のペリマンニたちによるオリジナル曲もありますので、著作権利用には注意しながらお楽しみ下さい。

Pelimanni-Netti

Pelimanni-Netti [フィンランド語]
ジャンル:ペリマンニ音楽、民俗音楽
(対象:フィドルを中心とした各楽器)

フィンランド全土のペリマンニ向けのサイト。
各民俗イベントで演奏されるレパートリーと、その楽譜や音源が公開されています。

例えば今年 2023年では、以下のイベントで使用される楽譜等が公開されています。

  • KIHAUS 2023 [2023.06.26-07.02]
    フェスティバル内のプログラム「ペリマンニ・クラス用レパートリー(Kihauksen pelimannnikurssin ohjelmistoa)」で使用するレパートリーの楽譜や音源の閲覧・視聴が可能です。
  • Kaustinen folk music festival [2023.07.10-16]
    7/12のプログラム「中部フィンランドのジャム・セッション(KESKISUOMALAISET JAMIT)」で奏でるレパートリー譜がダウンロード可能です。

イベントが更新される度にレパートリーも変わりますので、特にフェスティバルが集中する夏より前にぜひチェックしてみて下さい(過去のイベントのページは削除される可能性もあります)。

ただし、フィドル譜が中心となるためカンテレでは弾けない曲も含まれていますのでご注意を。

本来ペリマンニ音楽は、楽譜を用いずに耳で聴きとり、師や仲間たちと共に演奏する経験を経て自ら体得していくもの。こちらのサイトで紹介されている音楽にチャレンジする方は、楽譜に頼り過ぎず、音源に耳を澄ませ、ペリマンニたちの心意気を感じつつ楽しみながら演奏してみて下さい。

Pelimanni-Nettiが紹介するカンテレ専用譜に関しては次の項目で。

Kati Rantalan sävellyksiä kanteleen lyhyelle sivulle

Kati Rantalan sävellyksiä kanteleen lyhyelle sivulle [フィンランド語]
ジャンル:ペリマンニ音楽
対象:大型カンテレ

Pelimanni-Netti 内にあるカンテレのためのサイトです。
公開されているのは、ペルホンヨキラークソ・スタイルで、つまり短い弦を手前にして大型カンテレを弾いている現代のカンテレ・ペリマンニ カティ・ランタラ(Kati Rantala)によるオリジナル譜です。

楽譜は「NUOTIT JA ÄÄNITTEET」から、「pdf:(楽曲名)」と書かれているリンクからダウンロードできます。音源も聴くことができますよ。

ペルホンヨキラークソ・スタイルでカンテレを弾く人の数は、年々減少傾向にあります。ランタラはこの演奏スタイル伝統への認知度を高め保持していくために、レパートリーとして楽譜の公開を行っています。

日本では、大型カンテレの愛好家のほとんどが長い弦を手前にして弾くスタイルですが、彼女の楽譜を参考にペルホンヨキラークソ・スタイルに挑戦してみてはいかがでしょう?
長い弦を手前にしても演奏は可能ですが、楽器の向きが変われば指使いも変わるもの。やや弾きにくい点があるかもしれませんのでご注意を。

Maija Pokela : FINNISH FOLK SONGS & ​TRAD KANTELE TUNES

MAIJA POKELA : FINNISH FOLK SONGS & ​TRAD KANTELE TUNES [フィンランド語]
ジャンル:フィンランド民謡、ペリマンニ音楽
対象:小型~大型カンテレ

日本でもおなじみのコーラス&カンテレユニット、カルデミンミットのメンバーであり、様々な音楽ユニットやソロでも活動するマイヤ・ポケラ(Maija Pokela)のオフィシャルWEBサイト内にあるページ「TRAD: FINNISH FOLK SONGS & ​TRAD KANTELE TUNES」では、南ポホヤンマー地方の民謡や、この地域で奏でられてきたペルホンヨキラークソ・スタイルのカンテレ奏法曲など、彼女のお気に入りの楽曲を紹介しています。

無料楽譜に加え、全曲マイヤ本人による演奏動画もUPされています。動画を見ながら練習できるなんて、有難いですね。ぜひ皆で楽しんで下さい。

FINLANDS SVENSKA FOLKDIKTNING

FINLANDS SVENSKA FOLKDIKTNING [スウェーデン語]
ジャンル:民謡、ダンス音楽、他
(対象:歌、フィドル、リコーダー、他楽器)

フィンランドのスウェーデン語文献協会(SLS;Svenska Litteratursälliskapet i Finland)によって出版された『FINLANDS SVENSKA FOLKDIKTNING(フィンランドのスウェーデン民俗誌)』(1917-1975)は、全21冊におよぶスウェーデン系フィンランドの民俗文化におけるアーカイブ成果集。おとぎ話や伝説、民謡、フォークダンス、お遊戯や演劇などさまざまな民俗学資料が収められています。

SLSによって2019年から全巻がWEBサイトで公開され、誰もが無料でその文化財産を利用できるようになりました。これはありがたいですね。 楽譜が収められているのは『V Folkvisor(第5巻.Folk Songs)』の2冊、『VI Folkdans(第6巻 Folk Dance)』の4冊と、『VIII Lekar och spel(第8巻 Games and Play)』にも少し。

サイト内の検索機能も充実していて、例えばフィドルやリコーダーに関しては過去の名奏者のレパートリー検索が可能。ダンスの種類や演奏されたシチュエーションごとに探すこともでき、音源を聴くこともできます。もちろん、宝さがし気分で一冊一冊膨大な楽譜たちを眺めるのも良し◎第6巻のダンス曲には、フィンランドのペリマンニ曲として知られているメロディもちらほら。スウェーデン系フィンランドの音楽に関する古い記事なども探すことができる貴重なサイトです。

eNorssi -KANTELEOHJELMISTOA

eNorssi -KANTELEOHJELMISTOA [フィンランド語]
ジャンル:伝承曲、フィンランド民謡
対象:5弦カンテレ

教育者向けのネットワークサイトeNorssiでは、教育者同士が共有するため、または教育者向けトレーニングとしてさまざまなジャンルの学習教材や授業に使えるヒントなどを公開しています。上記のページは5弦カンテレを指導する際に使用する楽譜として紹介されています。

楽譜はすべてハ長調もしくはイ短調で表されているため、ご自身のカンテレの調にあわせて読みかえてご使用下さい。

Music Finland Core — Composers and Repertoire

Music Finland Core — Composers and Repertoire [英語]
ジャンル:芸術音楽(作曲家作品)
対象:コンサートカンテレ中心

フィンランドの現代芸術音楽における楽譜、プレイリスト、作曲家や楽曲の情報を紹介するMusic Finlandによる楽譜ライブラリーサイト。
Music Finandならびに関連団体で楽譜権を所持している場合は、こちらのページで楽譜購入も可能です(多くがpdfのデジタル譜に対応しています)。

例えば検索欄(Search)に「kantele」と入力してみると、曲名に「kantele」を含む曲がヒットします。
左上にある虫メガネマークを開くと、詳細検索が可能です。
「Incl.instruments」欄で「kantele」を選択し検索すると、演奏形態にカンテレを含む曲がヒットします。

中にはサンプルとして、あるいは個人利用限定で楽譜(の一部)が公開されているものもあります。
現代作曲家の楽曲が中心のため、大型、とくにコンサートカンテレ向けのものが多いですが、小型カンテレのための曲も見つかります。お時間あるときにでもじっくり探してみて下さいね。

はざた雅子 楽譜ライブラリ

はざた雅子 楽譜ライブラリ [日本語]
ジャンル:オリジナル譜、編曲譜
対象:大型カンテレ

カンテレ奏者はざた雅子さんによるカンテレオリジナル曲の一部や、アレンジ譜が公開されています。
はざた雅子 楽曲利用に関するガイドラインをお読みの上、ご利用下さい。

kantelemusic.com

kantelemusic.com [英語]
ジャンル:フィンランド民謡、オリジナル譜他
対象:小型カンテレ

Lani K Thompson氏によるカンテレ教材、楽譜集、カンテレ製作のためのアドバイス等のコンテンツが並ぶ中に、無料で楽譜を公開しているSheet Musicのページがあります。
また教材や楽譜集の詳細ページの中には、サンプルとして閲覧可能なページもあります。

The Kantele Shop

The Kantele Shop [英語]
ジャンル:フィンランド民謡他
対象:小型カンテレ

アメリカのカンテレ製作者Gerry Henkel氏による小型カンテレを販売しているサイト。

TOPページの「Instructions for playing 5 and 10 string kantele (pdf)」からはこちらのサイトのために作成された初心者向け教本『5弦・10弦カンテレプレイガイド(A GUIDE FOR FIVE AND TEN STRING KANTELES)』が無料でダウンロード可能、フィンランド民謡などを中心とした楽譜も掲載されています。

楽譜ライブラリー
ログインステータス(会員向け)

   
パスワードを忘れた場合 パスワードリセット

 kantele-jp.net 利用ガイドを見る

日本カンテレ友の会 在庫CD販売

カンテレ関連のイベント情報がありましたらお問合せよりお知らせ下さい!

今後のイベント

5月 27
13:40 - 17:00

2025/05/27 「音と空気のきれいなコンサート」(札幌)

6月 1
10:30 - 15:00

2025/06/01 Time Blue カンテレ部(大阪)

6月 8
6月8日 | 09:00 - 6月15日 | 17:00

2025/06/08-15 ニーットゥラハティ音楽キャンプ カンテレクラス

6月 8
10:00 - 16:30

2025/06/08 サトゥ・ソパネンカンテレワークショップ&音楽交流会(大阪)

6月 15
11:00 - 16:00

2025/06/15 リソルの森「北欧マルシェ」カンテレ演奏 Duo PingViini(千葉県長柄町)

カレンダーを表示

 もっと見る

日本カンテレ友の会 Japan Kantele Friendship Association
目次