MENU
  • 友の会について
  • カンテレについて
  • イベント
  • カンテレをもっと、楽しむ。
  • Links
  • お問合せ
日本カンテレ友の会
  • 友の会について
  • カンテレについて
  • イベント
  • カンテレをもっと、楽しむ。
  • Links
  • お問合せ
日本カンテレ友の会
  • 友の会について
  • カンテレについて
  • イベント
  • カンテレをもっと、楽しむ。
  • Links
  • お問合せ
  1. ホーム
  2. カンテレを楽しむ
  3. 弾いて楽しむ
  4. 楽譜ライブラリー
  5. クレータ・ハーパサロ『Kreeta Haapasalon joululaulu(クレータ・ハーパサロのクリスマスソング)』

クレータ・ハーパサロ『Kreeta Haapasalon joululaulu(クレータ・ハーパサロのクリスマスソング)』

2024 12/17
楽譜ライブラリー
2024-12-17

ダウンロード可。
ご利用前に楽曲利用に関するガイドラインを必ずお読み下さい。
対象:5弦, 10弦カンテレ~

カンテレ史上発の、職業カンテレ奏者クレータ・ハーパサロ(1813-1893)の作詞・作曲として伝えられるクリスマスの楽曲です。6音から成るシンプルなメロディは10弦以上のカンテレで弾くことが可能ですが、5弦カンテレでも一つの音を置き換えるだけで演奏することができます。

記録がなく忘れ去られていたこの曲は、ハーパサロが亡くなった後72年経ってから再び知られるようになりました。

カウスティネン出身の主婦シルヴィ・ヤルヴェラは、子どもの頃に母親から習ったこの歌を、12歳の時に青年クラブのクリスマスパーティーで披露していました。それ以来、日の目をみることのなかったこのクリスマスソングは、ふたたびシルヴィ・ヤルヴェラによって50年ぶりに公の場で披露され、ローカル誌『Keskipohjanmaa』(1965年347号)に楽譜が掲載されることにより、多くの人の知るところとなったのです。

当初、この曲の発見は専門家から一般読者までの注目を集め、本当にクレータ・ハーパサロの曲かどうかといった議論を呼びました。現在では、ヤルヴェラ女史の言葉に疑う点はなく、クレータ・ハーパサロ本人による曲であろうと考えられています。

なるほど、ほんのり明るい中にどこか哀愁漂う響きは、『Leipäni pieniin on pantu(私のパンは小さく分けられリ)』などといった彼女の他の楽曲に共通するものがありますね。

掲載された楽譜は変ホ長調ですが、ここでは小型カンテレでも弾けるように移調させています。
5弦カンテレは通常のメジャーの音階(D, E, F#, G, A)から、Dに#つけるのを忘れずに。
シンプルだけれども存在感のあるメロディ、ゆっくり、そしてたっぷりどっしり響かせながらお弾き下さい。


このページは日本カンテレ友の会会員限定です。
会員の方はログインして続きをご覧下さい。
新規会員ご希望の場合はコチラからお申込み下さい。なお、登録まではお時間を頂きます。

   
パスワードを忘れた場合 パスワードリセット
楽譜ライブラリー
ログインステータス(会員向け)

   
パスワードを忘れた場合 パスワードリセット

 kantele-jp.net 利用ガイドを見る

日本カンテレ友の会 在庫CD販売

カンテレ関連のイベント情報がありましたらお問合せよりお知らせ下さい!

今後のイベント

11月 1
13:30 - 16:00

2025/11/01 第28回 はざた雅子門下生発表会

11月 2
15:30 - 18:00

2025/11/02 風渡る丘のPOLSKA SHANACIE & ANNIKOR(兵庫伊丹)

11月 5
15:00 - 20:30

2025/11/05 レクチャーコンサート エイヤ・カンカーンランタ(東京)

11月 6
18:00 - 20:30

2025/11/06 愛知県立芸術大学芸術講座 レクチャー・コンサート フルートとカンテレの音楽(愛知)

11月 8
13:30 - 16:00

2025/11/08 セリエフィスク&サルミアッキ 北欧ひかりとかげの響奏(札幌)

カレンダーを表示

 もっと見る

日本カンテレ友の会 Japan Kantele Friendship Association