MENU
  • 友の会について
  • カンテレについて
  • イベント・コンサート
  • カンテレをもっと、楽しむ。
  • Links
  • お問合せ
日本カンテレ友の会
  • 友の会について
  • カンテレについて
  • イベント・コンサート
  • カンテレをもっと、楽しむ。
  • Links
  • お問合せ
日本カンテレ友の会
  • 友の会について
  • カンテレについて
  • イベント・コンサート
  • カンテレをもっと、楽しむ。
  • Links
  • お問合せ
  1. ホーム
  2. カンテレを楽しむ
  3. 弾いて楽しむ
  4. 教本・楽譜集
  5. 教本・楽譜集『KYMMENKIELISEN KANTELEEN OPAS(10弦カンテレ演奏ガイド)』

教本・楽譜集『KYMMENKIELISEN KANTELEEN OPAS(10弦カンテレ演奏ガイド)』

2024 2/28
教本・楽譜集
2023-10-23

KYMMENKIELISEN KANTELEEN OPAS / 10弦カンテレ演奏ガイド
編:ハンヌ・サハ
印刷地:Kaustinen
出版社:Kansanmusiikki-instituutti
出版年:1986年

対象:10弦(~19)弦カンテレ

カンテレ奏者・研究者のハンヌ・サハ(Hannu Saha)による『KYMMENKIELISEN KANTELEEN OPAS(10弦カンテレ演奏ガイド)』は、10弦カンテレの基本的なチューニング、指のポジション、コードの弾き方や奏法、即興の展開方法、伝統曲の楽譜などがしっかりとまとめられた一冊。D調の10弦を基準に19弦までの小型カンテレ全般に応用できるため、5弦以外の小型カンテレを弾かれる方は、まずこの一冊を手に取ってみると良いでしょう。

チューニング、指のポジション、練習曲、コードの弾き方、バリエーション、コードを基とした即興、コード奏法、異なるチューニング例、楽曲譜…と章がつらなります。

基本的なコード(I→IV→V→I)で指がどのように動くかを図式化したもの。
分かりやすいですね。

伝統曲は『Kantele- ja jouhikkosävelmiä(カンテレ・ヨウヒッコ曲集)』から採用されています。

数年前まではまだ入手可能だったのですが、どうやら版元在庫切れのようです。
ただし、『VIISIKIELISEN KANTELEEN OHJELMISTOA 1(5弦カンテレ曲集1)』同様、版元であるフィンランド民俗音楽研究所(Kansanmusiikki-instituutti)がデジタル版の販売を開始しました。スバラシイ!

10~19弦カンテレを楽しむ方はぜひ参考にしてみて下さい。

ご購入は フィンランド民俗音楽研究所から。

※楽譜集のタイトル和訳は、日本カンテレ友の会による仮訳

教本・楽譜集
ログインステータス(会員向け)

   
パスワードを忘れた場合 パスワードリセット

 kantele-jp.net 利用ガイドを見る

日本カンテレ友の会 在庫CD販売

カンテレ関連のイベント情報がありましたらお問合せよりお知らせ下さい!

今後のイベント

5月 27
13:40 - 17:00

2025/05/27 「音と空気のきれいなコンサート」(札幌)

6月 1
10:30 - 15:00

2025/06/01 Time Blue カンテレ部(大阪)

6月 8
6月8日 | 09:00 - 6月15日 | 17:00

2025/06/08-15 ニーットゥラハティ音楽キャンプ カンテレクラス

6月 8
10:00 - 16:30

2025/06/08 サトゥ・ソパネンカンテレワークショップ&音楽交流会(大阪)

6月 15
11:00 - 16:00

2025/06/15 リソルの森「北欧マルシェ」カンテレ演奏 Duo PingViini(千葉県長柄町)

カレンダーを表示

 もっと見る

日本カンテレ友の会 Japan Kantele Friendship Association