MENU
  • 友の会について
  • カンテレについて
  • イベント・コンサート
  • カンテレをもっと、楽しむ。
  • Links
  • お問合せ
日本カンテレ友の会
  • 友の会について
  • カンテレについて
  • イベント・コンサート
  • カンテレをもっと、楽しむ。
  • Links
  • お問合せ
日本カンテレ友の会
  • 友の会について
  • カンテレについて
  • イベント・コンサート
  • カンテレをもっと、楽しむ。
  • Links
  • お問合せ
  1. ホーム
  2. カンテレを楽しむ
  3. 弾いて楽しむ
  4. 教本・楽譜集
  5. 教本・楽譜集『Väinämöisen nuorimmaiset(ヴァイナモイネンの最後の継承者たち)』

教本・楽譜集『Väinämöisen nuorimmaiset(ヴァイナモイネンの最後の継承者たち)』

2025 1/29
教本・楽譜集
2025-01-29

Väinämöisen nuorimmaiset: Viisikielisellä kanteleella Haapaveden tyyliin
ヴァイナモイネンの最後の継承者たち:
ハーパヴェシスタイルの5弦カンテレ
編著:オウティ・リンナランタ(Outi Linnaranta)
印刷地:Helsinki
出版社:Sibelius-Akatemian kansanmusiikin osasto
出版年:2002年
対象:5弦カンテレ
※CDつき

アンッティ・ラントネン(Antti Rantonen; 1877–1961)は、戦後のフィンランドにおいて唯一のこった5弦カンテレ奏者だと思われていたため、民俗学者A.O.ヴァイサネン(A. O. Väisänen; 1890-1969)によって「ヴァイナモイネンの末子」と名付けられ、彼の独特な奏法は「ラントネン奏法」と呼ばれています。

実際には、演奏活動を広くは行わずともハーパヴェシには5弦カンテレを弾く奏者が何人かいました。オウティ・リンナランタ(Outi Linnaranta)は、シベリウス音楽院在学中の修士研究のテーマとして彼らのレパートリーと指使い、ハーパヴェシで弾かれた「ラントネン奏法」を分析し、まとめあげました。その成果として出版されたのが『Väinämöisen nuorimmaiset(ヴァイナモイネンの最後の継承者たち)』です。

楽譜集であると同時に、ハーパヴェシの5弦カンテレ伝統の解説書であり、「ラントネン奏法」の教本でもある。おまけに編者による見本演奏のCDまでついた実に素晴らしい一冊です。

基本的なテクニックを紹介した後は、各奏者ごとのレパートリー譜、末尾には編者が選んだ「ラントネン奏法」を用いた5弦向けの練習曲が続きます。

紹介されているのは次の奏者たち。
中には同じレパートリー曲も含まれますが、奏者それぞれの装飾・指使いを比較することができます。
・アンッティ・ラントネン(Antti Rantonen)
・リーカ・ペンッティ(Riika Pentti)
・イロナ・ポルマ(Ilona Porma)
・マルッティ・ポケラ(Martti Pokela)

マルッティ・ポケラが語った各奏者とのエピソードが添えられているのも嬉しいことで、それぞれの人柄などを知ることができます。

「ラントネン奏法」は、コード奏法も使うために「ミックス奏法」と紹介されてしまうことがあるのですが、実際にはミックス奏法をベースに、開放状態で鳴らしたアルペジオをコードの指つきで押さえることでコード音を響かせるテクニックや、はじき弾きによる装飾を多用したスタイルです。

華やかな装飾音たちは、CDを聞いてもなかなかどのように弾いているのか分からないほど、うまくメロディと一体化されています。音源とあわせて楽譜とじっくり向き合うことで、少しずつ理解できていきます。

この教本・楽譜集だけでも素晴らしいのですが、編者による補助教材がオンラインで公開されています。

Etno.net
Viisikielisellä kanteleella Haapaveden tyyliin – Etno.net Antti Rantonen (1877–1961) sai tutkija Armas Otto Väisäseltä lisänimen “Väinämöisen nuorimmainen poika”, koska häntä pidettiin sotien jälkeen Suomen ainoana vii…

手元や正面から映した動画に、追加の練習曲まで。至れり尽くせり、ですね。
解説などは翻訳機能を活用して読んでみて下さい。

本当におススメの一冊、ぜひ「ラントネン奏法」を用いた5弦カンテレのテクニックを学びみましょう!
楽譜集のご購入は フィンランド民俗音楽協会, IMU-Inkoon musiikkiなどからどうぞ。

※楽譜集のタイトル和訳は、日本カンテレ友の会による仮訳

教本・楽譜集
ログインステータス(会員向け)

   
パスワードを忘れた場合 パスワードリセット

 kantele-jp.net 利用ガイドを見る

日本カンテレ友の会 在庫CD販売

カンテレ関連のイベント情報がありましたらお問合せよりお知らせ下さい!

今後のイベント

5月 10
15:00 - 16:00

2025/05/10 「カンテレで歌うフィンランド民謡」谷口 艶子(伊東市)

5月 11
13:00 - 14:30

2025/05/11 Time Blue カンテレ部(大阪)

5月 18
13:00 - 17:00

2025/05/18 日本カンテレ友の会 2025年度 総会

5月 27
13:40 - 17:00

2025/05/27 「音と空気のきれいなコンサート」(札幌)

6月 8
6月8日 | 09:00 - 6月15日 | 17:00

2025/06/08-15 ニーットゥラハティ音楽キャンプ カンテレクラス

カレンダーを表示

 もっと見る

日本カンテレ友の会 Japan Kantele Friendship Association