MENU
  • 友の会について
  • カンテレについて
  • イベント・コンサート
  • カンテレをもっと、楽しむ。
  • Links
  • お問合せ
日本カンテレ友の会
  • 友の会について
  • カンテレについて
  • イベント・コンサート
  • カンテレをもっと、楽しむ。
  • Links
  • お問合せ
日本カンテレ友の会
  • 友の会について
  • カンテレについて
  • イベント・コンサート
  • カンテレをもっと、楽しむ。
  • Links
  • お問合せ
  1. ホーム
  2. 【特集】マルッティ・ポケラ生誕100周年

【特集】マルッティ・ポケラ生誕100周年

2024年は、近代カンテレの父マルッティ・ポケラ(Martti Pokela:1924-2007)生誕100周年のメモリアルイヤー。フィンランドでは、1年を通じてポケラに焦点をあてたセミナーやコンサートが開催される予定です。

kantele-jp.netでも、ポケラの軌跡を紹介していきたいと思います。
ポケラに関する記事を順次公開し、この特設ページに各記事へのリンクをまとめていきます。

カンテレを復興させ、多種カンテレのさまざまな奏法を確立し、カンテレのための楽曲を多く遺した偉大な先人、そして何よりカンテレを愛していた”大先輩”の功績にぜひ触れてみて下さい!

目次

プロフィール

  • [カンテレ人] マルッティ・ポケラ(Martti Pokela:1924-2007)
    ※基本的なプロフィール、作曲作品、ディスコグラフィー、出版楽譜などを確認頂けます。
    ※順次更新していきます

YLEラジオ オンライン配信:マルッティ・ポケラ特集ページ

マルッティ・ポケラは、学生時代からフィンランドの公共放送YLEのラジオ番組で音楽を奏で人気を博しました。カンテレ楽曲の多くは、ラジオでの収録のために作られたとも言われており、YLEにはポケラの貴重なアーカイブ音源が残っています。

生誕100周年を記念して、ポケラにまつわる3つの音楽アーカイブ特集ページが公開されています。
ポケラによる5弦カンテレ演奏、デュオ”マルヤッタ&マルッティ・ポケラ”による歌、娘エヴェリーナの歌をそれぞれ楽しむことができます。貴重な音声、ぜひ公開されているうちに耳を澄ませてみて下さい!

※各回の「▶Kuuntele(聴く)」ボタンを押して下さい

マルッティ・ポケラの奏でる5弦カンテレポケラによる1954/1956年の5弦カンテレ演奏を10回にわたって楽しむことができます。主に民謡を即興アレンジで弾いているものです。

Martti Pokela soittaa 5-kielisellä kanteleella 1954 & 1956
第1回:Karhunpeijaispolska polska(伝承曲/ポケラ編, 1954)
第2回:Tiaisen tanssi(伝承曲/ポケラ編, 1954)
第3回: Itkevä tyttö(伝承曲/ポケラ編, 1954)
第4回:Lampaan ravia(伝承曲/ポケラ編, 1954)
第5回:Kellopolkka(伝承曲/ポケラ編, 1954)
第6回:Konevitsan kirkonkellot(伝承曲/ポケラ編, 1956)
第7回:Polkka(伝承曲/ポケラ編, 1956)
第8回:Tikan tanssi(伝承曲/ポケラ編, 1956)
第9回:Satavuotinen sakka(伝承曲/ポケラ編, 1956)
第10回:Karjankutsunta ja kotiintulo(伝承曲/ポケラ編, 1956)
デュオ”Marjatta ja Martti Pokela”の音楽ポケラによる1954/1956年の5弦カンテレ演奏を10回にわたって楽しむことができます。主に民謡を即興アレンジで弾いているものです。

Marjatta ja Martti Pokelan äänityksiä 1951–1962
第1回:Sulhon haamu eli balladi Vilhelmistä(イギリス民謡/ポケラ編, 1951)
第2回:Laula kukko(フィン民謡/ポケラ編, 1954)
第3回:Lehmijoiku Haapavedeltä(フィン民謡/ポケラ編, 1954)
第4回:Lahdella seilas paatti(フィン民謡/ポケラ編,マルヤッタ詞, 1954 ※カンテレ伴奏
第5回:Peräpohjalainen kehtolaulu(フィン民謡/ポケラ編, 1954)※カンテレ伴奏
第6回:Lauluketju nuorimmille(作曲者不明/ポケラ編, 1958)
第7回:Hiiren häät(フィン民謡/ポケラ編, 1962)
第8回:Soi, soi Sorolaan(フィン民謡/ポケラ編, 1962)
第9回:Koivun oksat(フィン民謡/ポケラ編, 1962)※カンテレ伴奏
娘エヴェリーナの歌声マルッティとマルヤッタの娘エヴェリーナ(エーヴァ=レーナ・ポケラ)は、テレビ時代におけるフィンランド初の子役スターとして6歳の頃からラジオ・テレビで歌声を披露してきました。この特集はエヴェリーナの歌がメインですが、中には父マルッティによるカンテレ伴奏も含まれています。

Pikku Eveliina jodlaa ja laulaa
第1回:Luzernista Rigiin(スイス民謡/J.パヌラ編, 1962)
第2回:Sveitsin kuvakirja(マルヤッタ・ポケラ曲・詞, 1962)
第3回:Tillin tallin(マルヤッタ・ポケラ曲・詞/J.パヌラ編, 1962)
第4回:Marjalaulu(マルヤッタ・ポケラ曲・詞/J.パヌラ編, 1962)
第5回:Täällä Pohjantähden alla(フィン民謡/J.パヌラ編,1962)
第6回:Vuodenajat(フィン民謡/ポケラ編, 1962)※カンテレ伴奏
第7回:Pikkuinen paimen(スウェーデン民謡, 1962)※カンテレ伴奏
第8回:Lennä, lennä leppäkerttu(フィン民謡, 1962)※カンテレ伴奏
第9回:Kehtolaulu(フィン民謡/ポケラ編, 1962)※カンテレ伴奏
第10回:Pikkulintu riemuissaan(フィン民謡, 1962)※カンテレ伴奏

マルッティ・ポケラ “Hoppu Martti”-ドキュメンタリー

著作者の了承を頂き、本ドキュメンタリーの日本語字幕版を日本カンテレ友の会にて製作いたしました。
字幕作成および無料での上映、当会Youtubeチャンネルでの公開に快く承諾下さいましたセッポ・プルッキネン氏(Videofakta Oy)に心から感謝申し上げます。

Hoppu Martti
MARTTI POKELA, professori. Suomalaisen kanteleen GRAND OLD MAN


せっかち マルッティ
マルッティ・ポケラ:フィンランドにおけるカンテレのGRAND OLD MAN


製作:Videofakta Oy
撮影:Seppo Pulkkinen
45分, 2021年

日本語字幕:日本カンテレ友の会(MT)
協力:Sinikka Kontio, Lasse Lehtonen, Chie Koono

※動画に関する解説はコチラの記事でお読み頂けます。

イベント:2024/01/27 “Trics” – マルッティ・ポケラ生誕100周年記念セミナー

芸術大学シベリウス・アカデミー民俗音楽学部主催の生誕100周年記念セミナーが2024/01/27に開催され、オンラインでの視聴も可能です。フィンランド語の講義が中心ですが、ご興味ある方はぜひ覗いてみて下さい。

※こちらのイベントは終了しました

マルッティ・ポケラ生誕100周年記念セミナー
イベント詳細

ポケラに関するkantele-jp.net記事

  • イベントレポート

    【イベントレポート】2024/10/23 オンライン カンテレ・セミナー「マルッティ・ポケラとカンテレ」

    2024-12-12
  • カンテレ音源

    YLEラジオ オンライン配信:Pikku Eveliina jodlaa ja laulaa

    2024-04-01
  • カンテレ音源

    YLEラジオ オンライン配信:Marjatta ja Martti Pokelan äänityksiä 1951–1962

    2024-04-01
  • カンテレ音源

    YLEラジオ オンライン配信:Martti Pokela soittaa 5-kielisellä kanteleella 1954 & 1956

    2024-04-01
  • 教本・楽譜集

    楽譜集『Seitakivi( セイタ・ストーン)』

    2024-02-28
  • 教本・楽譜集

    楽譜集『Hiidenkirnu( ポットホール)』

    2024-02-28
  • カンテレ人

    [カンテレ人] マルッティ・ポケラ(Martti Pokela:1924-2007)

    2024-01-31
  • 楽譜ライブラリー

    伝承曲『Satavuotinen sakka(100年の澱)』

    2024-01-30
  • カンテレ動画

    マルッティ・ポケラ『Pollati poro lullati(ポッラティ・ポロ・ルッラティ)』(played by Sari Kauranen & Timo Väänänen)

    2024-01-24
  • 教本・楽譜集

    教本&楽譜集『Pienoiskanteleen opas(小型カンテレガイド)』

    2024-01-24

  もっと見る

ログインステータス(会員向け)

   
パスワードを忘れた場合 パスワードリセット

 kantele-jp.net 利用ガイドを見る

日本カンテレ友の会 在庫CD販売

カンテレ関連のイベント情報がありましたらお問合せよりお知らせ下さい!

今後のイベント

5月 27
13:40 - 17:00

2025/05/27 「音と空気のきれいなコンサート」(札幌)

6月 1
10:30 - 15:00

2025/06/01 Time Blue カンテレ部(大阪)

6月 8
6月8日 | 09:00 - 6月15日 | 17:00

2025/06/08-15 ニーットゥラハティ音楽キャンプ カンテレクラス

6月 8
10:00 - 16:30

2025/06/08 サトゥ・ソパネンカンテレワークショップ&音楽交流会(大阪)

6月 15
11:00 - 16:00

2025/06/15 リソルの森「北欧マルシェ」カンテレ演奏 Duo PingViini(千葉県長柄町)

カレンダーを表示

 もっと見る

日本カンテレ友の会 Japan Kantele Friendship Association
目次